どうも確定陰キャです。
今日は12時に起きて、ソシャゲして、YouTube見て、バイトしたら1日が終わりました。
甘ったれてますね。
文科省が置き勉を推奨しました。
まず、置き勉とは小学生や中学生が授業で必要な教科書を学校の机やロッカーに置いて家に帰るということです。こうすると、重い教科書を登下校中に持たなくていいので、ランドセルやカバンが超軽くなります。
高校生だと自分専用のロッカーに荷物を入れたりできますし、大学生だと自分の席とかないので小中学生に限定しました。
そんな置き勉を!僕は小中学生の頃にすでにやっていました!
今から十数年前になりますね......
家で使いもしない教科書を持ち帰り、次の日にまた必要だから持ってくるとかマジでバカバカしいと思っていたので、置いてきてました。
もちろん当時は悪いことだったので、見つかったら普通に怒られて教科書を持ち帰らされてました。
それが今になって推奨されたときくと、なんだか過去の自分が肯定されたかのように感じます。
まあ、そんなわけないですし、悪いと決められてる時にしてたので、普通に悪いやつですね。
今の小中学生だと学習指導要領とかが変わってて、教科書の量も増えたから、このような措置がとられたんですかね。
まあ、なんにせよ子供達が楽できるので、いいんじゃないですかね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
頑張れ小中学生!