どうも確定陰キャです。
今日から大学生活最後(仮)の期末試験が始まりました。とりあえず1科目目は無事に単位はとれたかなという感じで終わりました。次の科目は来週なのでしばらくは余裕がありますね。本当はないんですけど、気持ちだけはかなり余裕です。
テストが終わってからは、ご飯を食べて、YouTubeを見てだらだらして、んごーの家でだらだらしています。
センター試験の7箇条
僕は浪人しているのでセンター試験を2回受けました。2回目の時に自分が気を付けた方がいいと思ったことをスマホにメモしていたのが3年たった今でも残っていたので、 ここに書いて供養していきたいと思います。
科目選択でマークミスをしない
1つ目がこんなことからもわかるように当たり前のことばっかでした。と言いつつも、やはりこれは大事なことなんですね。 これをミスるとオワオワリで~す。
受験生は火薬庫みたいなものですから、このくらいにしておきましょう。
解く問題を間違えない(始まった瞬間に忘れる)
試験が始まって紙をめくった瞬間に忘れますからね、気を付けましょう。
傾向が変わる可能性を考慮しておく
何でもあるかもしれないと考えておくことで、パニックになることを未然に防ぎましょう。
周りに変な奴がいる可能性を考慮しておく
やばいやつはなぜかいます。心を落ち着けましょう。
脱ぎ着のできる服にする
暑かったり寒かったり会場や部屋によって室温が全然変わってくるので、調節できるようにしていきましょう。
チョコを買う
甘いものあるといいですよねー。
いつもよりいい点を取ろうとすると緊張するので諦める
緊張するのは普段以上の力をだそうとするからです。なので、開き直って諦めることで緊張しないようにする作戦です。
終わりに
センター試験に関わらず勝負時の心の持ちようは人それぞれで、最善の精神状態をどうやって作るかは自分で考えるしかないでしょう。
センター試験はもうすぐなくなりますし、このブログを受験生が見るとは思えませんが、応援しています。
Good Luck!