どうも確定陰キャです。
『サカサマのパテマ』という映画を録画していたので、休みの間に観ました。
ボーイミーツガールの作品だとどうしても『君の名は』と比べてしまっている自分が少し嫌ですね。
感想としては、空に落ちるというアイデアだったり、星が星じゃなくて逆さまなのはどっちなのかみたいなのは面白かったんですけど、全体的にキャラの動機がよくわからないのがつまらなかったですね。悪役の人が特にわからなかったし、主人公2人も急に仲良くなってわからん。
監督は『イヴの時間』も作った人で、そっちはかなり好きだったんですけど、これはもう一回観て、そっちも面白かったかちゃんと確認した方がいいと思いました。
思い出補正かもしれん。
2021年春アニメ
これだけは書けるうちに書いておきたいので書いていきましょう。
今期
さよなら私のクラマー
不滅のあなたへ
SHAMAN KING
スーパーカブ
SSSS.DYNAZENON
Vivy -Fluorite Eye's Song-
続き
NOMAD メガロボクス2
七つの大罪 憤怒の審判
バック・アロウ
僕のヒーローアカデミア
再放送
機動戦士ガンダム
小林さんちのメイドラゴン
魔法少女まどかマギカ
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
けいおん!!
以上、16作品ですね。
かなり絞ったつもりです。
いくつか紹介します。
Vivy -Fluorite Eye's Song-
今期の中で予想外に面白かった作品ですね。
予想外にっていうのは前情報がなかったってだけなんですけど、絵柄的に判断して観始めたら面白かったです。
あらすじはもう公式サイトから引用します。
“ニーアランド”、それは夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。
史上初の自律人型AIとして生み出され、施設のAIキャストとして活動するヴィヴィは日々、歌うためにステージに立ち続ける。しかし、その人気は今ひとつだった。
――「歌でみんなを幸せにすること」。
自らに与えられたその使命を果たすため、いつか心を込めた歌を歌い、園内にあるメインステージに立つことを目標に歌い続けるヴィヴィ。
ある日、そんなヴィヴィの元に、マツモトと名乗るAIが現れる。
マツモトは自らを100年後の未来からきたAIと話し、その使命は「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」だと明かす。
果たして、異なる使命を持つ2体のAIの出会いは、どんな未来を描き直すのか。
これは<私>が<私>を滅ぼす物語――
AIの『歌姫』ヴィヴィの、百年の旅が始まる。
WIT STUDIO×長月達平×梅原英司
エンターテイメントの名手たちが、引き寄せあった絆で紡ぐSFヒューマンドラマ、ここに開演。
どういうところが面白いの?と言われたら困っちゃうんですけど、絵と話が高クオリティで全体的に面白いって言えばいいんでしょうか。
AIたちがいる世界観が好きってのもありますけどね。
ストリーミングでも結構放送しているので観てみてください。
NOMAD メガロボクス2
まさかの続編でびっくりしました。
『メガロボクス』は3年前の『あしたのジョー』を原案とした作品で、きれーーに終わったんですけど、2が始まってました。
内容は前作から7年後の設定で、基本主人公が薬漬けになって悩んでいる作品です。
今のところ蛇足感を感じていますけど、最終話まで観たら必要だったと思えるといいですね。夢を叶えた後の現実みたいなのがやりたいなら、あまりすっきりしない感じで終わることもあるかもしれませんが。
終わりに
時間ができたので撮ってみました。
まっしーが昔のクリップとかを観て楽しそうだったので、僕もそんな気持ちで全世界に配信していきたいと思います。
カッコいいシーンはないので観なくてもいいです。
少しずつ投稿増やせるといいね。
ではまた。